今日の気になったセキュリティ情報

■@IT

不正なメールを不正なものと判断できますか?
@IT:Windows TIPS -- Tips:Windows Server 2003 SP1の自動更新をブロックする
@IT:Insider's Eye -- 見えてきたWindowsシステム管理の将来(後編)(3)
わが社に必要な情報漏えい対策製品は何だ?
@IT:Sniffer日本語版が近く登場、「Network General is back!」

CNET Japan

Sasser作者に1年9カ月の執行猶予付き判決--2人の情報提供者には25万ドル - CNET Japan
MS、7月の月例パッチを予告--WindowsとOfficeの脆弱性に対応 - CNET Japan
データ圧縮ライブラリ「zlib」に脆弱性--広範な影響のおそれ - CNET Japan
ロンドン同時多発爆破事件:テロ防止に向けたハイテク業界の取り組み - CNET Japan
ウイルス感染を疑似体験できる--トレンドマイクロの新サイト - CNET Japan
気球墜落と水没を生き延びたフラッシュメモリ - CNET Japan
MS、ディスクベースバックアップソフトウェアを発表 - CNET Japan
ゾンビプログラムによるコンピュータの乗っ取りが急増 - CNET Japan
OperaとFirefox、それぞれBitTorrentをサポートへ - CNET Japan
爆弾テロ事件で通話殺到--英国の携帯電話網が一時麻痺状態に - CNET Japan
ヤフーやシスコなど、スパム対策技術「DKIM」の標準化に向けて仕様を提出 - CNET Japan

IT Pro

19歳のSasserワーム作者に,ドイツで有罪判決が下る : IT Pro ニュース
「米国では5人に1人が個人情報窃盗の被害に」,米調査 : IT Pro US News Flash
「米ネット・ユーザーの約9割がスパイウエアなどを懸念してネット利用習慣を変更」,米調査 : IT Pro US News Flash
「インスタント・メッセンジャーへの攻撃が昨年の4倍に」,米調査 : IT Pro US News Flash
「7月はWindowsとOfficeのセキュリティ情報が3件,いずれも『緊急』」――MSが予告 : IT Pro ニュース
「7月28日以降,一部のソフトウエア製品が正常に動作しなくなる」――IPAなどが警告 : IT Pro ニュース
「あなたはスパムを送ってませんか?添付ファイルを開いて確認を」――F-Secureがウイルスの手口を紹介 : IT Pro ニュース
ファイル圧縮ライブラリ「zlib」にセキュリティ・ホール,Linuxベンダーはアップデートを公開 : IT Pro ニュース
「法的機関がサイバー犯罪の進化に追いつけない」,米McAfeeが調査報告書で警鐘 : IT Pro US News Flash
「Strutsを使ってもWebアプリケーションのセキュリティ・ホールはできる」――WASフォーラム カンファレンスから : IT Pro ニュース
「セキュリティ・ポリシーは机にしまってはだめ」 : IT Pro ニュース
早期警戒パートナーシップのガイドラインが改訂,「JVN」での情報公開を明記 : IT Pro ニュース
IT Pro IT Pro Security : Webアプリケーションをセキュアに(第2回)
特報:Longhorn初のベータ・テストへの招待始まる : IT Pro ニュース
米Microsoft,「Sasser」作成者逮捕につながる情報提供者に計25万ドルの賞金を支払いへ : IT Pro US News Flash
「米国の情報をひそかに持ち出そうとするトロイの木馬に注意」,US-CERTの警告 : IT Pro US News Flash
「Opera」ブラウザに「BitTorrent」技術を統合,テクニカル・プレビュ版を公開 : IT Pro US News Flash
カード情報流出の米CardSystems,「8月末までにセキュリティ規定準拠の完了を目指す」 : IT Pro US News Flash
ロンドンの爆破事件でもテキスト・メッセージングは生き残った : IT Pro ニュース

ITmedia

ITmediaニュース:合法P2Pの勢い高まる――ソニーBMGがiMeshとも契約
ITmediaニュース:Sasser作成少年の公判、拘留期間めぐり意見対立
ITmedia エンタープライズ:ファイアウォールに頼り過ぎるのは危険
ITmedia エンタープライズ:IM標的の脅威、4〜6月期で400%増加
ITmedia エンタープライズ:Java暗号処理モジュールの「7月28日問題」に警告
ITmedia エンタープライズ:邦銀を狙い打ちにしていたトロイの木馬
ITmedia エンタープライズ:zlibに脆弱性、Linux各社が対処
ITmedia エンタープライズ:第15回 フリーツールで行うネットワーク脆弱性検査 (1/6)
ITmedia エンタープライズ:携帯電話内のデータ、個人情報かどうかはどこで決まる? (1/2)
ITmedia エンタープライズ:Sniffer日本語版が近く登場、「Network General is back!」
ITmediaニュース:電子投票トラブルで選挙無効が確定
ITmedia エンタープライズ:開けっ放しの無線LANは「ご招待」と同じ
ITmedia エンタープライズ:Sasser作成少年に禁固21カ月、執行猶予3年の有罪判決
ITmedia エンタープライズ:Microsoft、Sasser作者情報の提供者に賞金支払い
ITmediaニュース:Microsoft、Sasser作者情報の提供者に賞金支払い
ITmedia エンタープライズ:富士通SSL、Barracuda製アプライアンスを活用し中小顧客にスパム対策サービス
ITmedia エンタープライズ:Google検索の秘訣――第5回 信用できる情報を収集したい
ITmedia エンタープライズ:日立、公共分野向けセキュリティ事業を強化
ITmedia エンタープライズ:ファイルの出し入れに専用カードキーを、キングジム
ITmedia エンタープライズ:秘文とSymantec AntiVirus、同一PCにインストールすると暗号ファイル破壊のおそれ
ITmediaニュース:ロンドン、午前2時――電話がつながらない理由
ITmedia エンタープライズ:Yahoo!とCisco、電子メール認証の統合規格をIETFに提出
ITmedia エンタープライズ:「ロンドン爆破ムービー」偽るトロイの木馬、出回る

INTERNET Watch

「Vocal Cancel」のトロイの木馬、WindowsのプロダクトIDまでも収集
Opera、P2Pファイル技術採用の見解表明「BitTorrentはFTPと同じ」
7月度の月例パッチ、“緊急”は3件〜Microsoftが事前告知
ネットオークション3社、不正出品を排除するための自主ガイドライン策定
みずほダイレクトを狙ったスパイウェア、郵貯や東京三菱などもターゲット
ツールバー型URLフィルタリングソフト「グーイ ファミリースタイル」
BIGLOBEが25番ポートからのメール送信を制御、迷惑メールの9割に効果
フロントライン、ディレクトリ情報が破損したファイルも復元できるソフト
Windows 2000のUpdate Rollup適用後、FDの上書き保存でExcelなどが停止
トレンドマイクロ、セキュリティ啓発サイト開設
米Google、「Google Toolbar」を含む3種のFirefoxエクステンション発表
ネットでも高い関心〜圧倒的多数のブログがロンドン同時多発テロに言及
Microsoft、「Sasser」作者の情報提供者2人に報奨金25万ドル
「ネタの種」「紙copi」などIEコンポーネント利用のソフトに脆弱性
国際的出版業界団体、図書館をデジタル化するGoogleの手法に抗議
ロンドン同時多発テロの動画を装った偽CNNからのウイルスメール
日本データ通信協会、「不幸の手紙」転送用の専用アドレス設置

■MSN-Mainichi INTERACTIVE

ネット競売:中3女子書類送検 服を売ると10万円詐取
著作権侵害:音楽データの無断公開、賠償金支払いで合意
不正アクセス:ネット口座から550万円勝手に送金 
ネット不正送金:全銀協などから聞き取り調査 金融庁
PC盗難:みずほ銀・証券の顧客情報140人分 新日本監査法人
残虐ゲーム:グランド・セフト最新作、隠し性的描写も?
電子投票:可児市議選トラブル、無効が確定
個人情報紛失:822人分の契約者資料 朝日生命
旧尾西市:市民700人の個人情報ネットへ流出か PC紛失届けでず

■デジタルARENA

スパイウエアを捕まえろ / デジタルARENA

窓の杜

窓の杜 - 【NEWS】Windows 2000 SP4の“ロールアップ1”適用後にOffice製品で応答不能になる問題

■PC WEB

【特別企画】 - 使えるユーティリティ - あなたのパソコン、スパイされていませんか - スパイウェアの現状と対策に迫る!

PC Watch

松下、「Let'snote」のセキュリティチップ使用法を警告
後藤貴子の米国ハイテク事情

Japan.internet.com

Japan.internet.com Webテクノロジー - スパイウェアによって何が起こるか?
Japan.internet.com Webビジネス - トレンドマイクロ、ウイルス感染が体験できるセキュリティ情報サイト開設

■IT-PLUS

ソフト開発会社社長ら逮捕、ワンクリック詐欺で全国初

HOTWIRED

ブログに見る犯罪容疑者の真情(上)
犯罪容疑者のブログを監視していた捜査当局
ロンドン同時テロ:非常時通信をどう確保するか(上)
2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ

はてなダイアリー

はてなダイアリー - みんなのプロフィールとは

nikkeibp.jp

イニシア、パソコンの稼働状況を監視する不正利用抑止ソフト - nikkeibp.jp - 企業・経営
カード情報流出の米CardSystems、「8月末までにセキュリティ規定準拠を」 - nikkeibp.jp - IT
「米国の情報を持ち出そうとするトロイの木馬に注意」、US-CERTの警告 - nikkeibp.jp - IT
アイワイバンク銀行、生体認証への対応を見据えた新型ATM - nikkeibp.jp - 製造
ロンドンの爆破事件でもテキスト・メッセージングは生き残った - nikkeibp.jp - IT
「ケータイで顧客情報管理、紛失したらリモート消去」米セールスフォース - nikkeibp.jp - IT

■Enterprise Watch

個人情報保護法施行で注目される「ISMS」ってなに?
スパム対策仕様の標準化ならず、MS vs オープンソース陣営

朝日新聞

【PDF】国民保護計画、自治体は想定に苦慮 9道県は未着手
銀行ATM、生体認証の規格統一へ 手のひら・指併用

NEC

【PDF】BIGLOBEから送信される迷惑メールの9割削減を実現〜迷惑メール総合対策基盤「SMBA」を構築〜

朝日生命保険

お客様情報が記載された資料の紛失について

久光製薬

個人情報を含むノートパソコンの盗難について

中部電力

【PDF】当社従業員に関わる個人情報が記載された書類の紛失について

新日本監査法人

お客様情報が記録されたパソコンの盗難について

カネボウ 

【PDF】事務所荒らしによるパソコン盗難事故発生について

高木浩光@自宅の日記

宮城県がセキュリティアップデートの中止を推奨中

■妖精現実

download.comミラーのDaemon Toolsにトロイ混入か

マイクロソフト

Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 (2005 年 6 月 28 日) で修正される問題の一覧

■ルクレツィア ボルジアのカンタレラ部屋

/a>

■luminのコードメモ

luminのコードメモ - SQLインジェクションがありそうなサイトがたくさん見つかった。

■武田圭史のセキュアーで行こう!

【あとがき】個人情報紛失、正直者が馬鹿を見ていないか? - 武田圭史のセキュアーで行こう! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

■情報元

Stressful Angel
SIDfm - セキュリティ情報提供サービス
情報セキュリティニュース / Computer Security News
セキュリティ - 日本のコンピュータ情報
インターネット・プライバシー情報の総合発信サイト
Winセキュリティ虎の穴 〜インターネット・サービス・プロバイダー「InfoBears」プレゼンツ!〜