リコー Caplio GX8【第6回】マクロ撮影こそ高画素で

確かに銀塩で撮影していてマクロレンズにまで手を出す人というのは少ないでしょうね。
近接描写のすばらしさはわかっていても、わざわざそのためだけにレンズを購入する人は少ないでしょうから。マクロレンズ無限遠まで撮影可能とはいえもう一本とはなかなか行かないですから。
現在のフォーサーズなら常用できる唯一の単焦点マクロレンズだから持っている人も多いだろうし、描写も素晴らしいので利用している人も多いだろうけどこれは特殊な例ですからね。
で、やっぱりコンパクトデジカメでのマクロ撮影というのは気軽にできるし面白いものです。コンパクトデジカメの場合どうしてもボケ量が少ないですがマクロモード+テレ端で撮影すればそれなりにぼけてくれるので気軽に手軽に撮影できて面白い。
今回のCaplioシリーズを代表するような、数cm以内での撮影が可能なカメラも増えてきていますからね。
ところで最初にあった一脚(展開すると三脚)のモノポッド10には何か意味があったのだろうか?
 

コニカミノルタ、デジカメとフィルムスキャナの即時修理サービスを開始

[情報元:デジカメジン]
こういうサービスはありがたいですね。受けられる場所が少ないというのは残念ですけど、会社の規模を考えるとそれはしょうがないですし。
儂もオートフォーカスが85mmだと後ピンになるのが時々あるから見てもらいに行ってこようかな。
サービスの質が落ちているとか言う話を聞いていたけど、大丈夫そうですね。本格的にイメージアップに乗り出すのかな。
……でも、休日もやって欲しいです。
 

ガンダムは大地に立てるのか?

[情報元:STAR LIGHT PARADE]
どうみてもガンダムの外装は実はやわらかい石「ルナチタニウム」でできているのではないかと思うほどグニャグニャに曲がりますね。
あの立ち上がるシーンで胸からの排気に見える部分が実は推進装置でその勢いで立ち上がっているのだと思いますよ。
コア・ブロックシステムでコアファイターが入っている腹筋部分が折れ曲がったらどうなるのか想像してみると、凄いことになってします。
まぁ、この手の人型兵器というのはそもそも突っ込んだらいくらでも突っ込みがいのある兵器ですからね。
 

「希望とは何か」東大がプロジェクト発足

[情報元:私たんニュース]
希望とは悪であり、絶望とは善である。
だって悪い人とか悪事がなければ希望を持つこともないからね。不満とか欲望こそが希望の本体。
もう何もしなくて良い世界、何をしても良い世界、何をしてもどうにでもなる善なる世界が絶望だから。
 

Livedoor Blogのウザイ仕様変更でアキバBlogさんが移転を検討

[情報元:TBN]
これはいくら何でも使い勝手が悪すぎでしょう。
広告収入が必要なのはわかりますが、使い勝手を悪くしてしまうのはどうかと。
既存媒体の広告は広告としてもコンテンツとして楽しめるモノが多いのに、どうしてネット上の広告というのはこう目障りなモノが多いのでしょうか?プッシュ型コンテンツとプル型コンテンツの違いでしょうか。
儂も移転そろそろ考えようかな?全然使っていないけど。
 

今日の気になったセキュリティ情報

■@IT

@IT:Windows HotFix Briefings(2005年7月8日版)

CNET Japan

米のWindows XPユーザー、SP2導入済みは約3分の1 - CNET Japan
米国防総省、CAのスパイウェア対策ソフト導入を決定 - CNET Japan
MS、7月の月例パッチを予告--WindowsとOfficeの脆弱性に対応 - CNET Japan
ロンドン同時テロ事件後に電子メールトラフィックが急増 - CNET Japan
シマンテック、新Mac OS「Tiger」に対応したウイルス対策ソフトの最新版 - CNET Japan

IT Pro

米Adobe,Unix/Linux版「Acrobat Reader」のセキュリティ・ホールを公開 : IT Pro US News Flash
シン・クライアントの操作も監視できるツール,MBSDが7月20日に出荷 : IT Pro ニュース
Webサイトの管理者は要注意,PHPアプリ用ライブラリの脆弱性を突くコードが出回る : IT Pro ニュース
「あなたはスパムを送ってませんか?添付ファイルを開いて確認を」――F-Secureがウイルスの手口を紹介 : IT Pro ニュース
データ圧縮ライブラリ「zlib」に脆弱性--広範な影響のおそれ - CNET Japan
米Microsoft,Tablet PCのメモリー・リーク問題修正アップデートを公開 : IT Pro US News Flash
米GoogleがFirefox対応ツールバーをリリース,Windows/Mac OS/Linuxをサポート : IT Pro US News Flash

ITmedia

ITmediaニュース:無線LANタダ乗りの男性、不正アクセスで逮捕
ITmedia エンタープライズ:インフォセック、インシデント対応も支援するファイアウォール運用管理サービス
ITmedia エンタープライズ:エアーがDBセキュリティアプライアンスの新版、ファイアウォールモデルも
ITmedia エンタープライズ:印刷物の身元を「はっきり」プリントして持ち出しを防ぐソリューション
ITmedia エンタープライズ:ハンモック、導入から保守までセットの小規模向け情報漏えい対策パッケージ
ITmedia エンタープライズ:日本でも旗揚げ、“情報の完全性”掲げる新生シマンテック
ITmedia エンタープライズ:Ping Identity、SAML 2.0サーバをβ公開
ITmedia エンタープライズ:無線LANタダ乗りの男性、不正アクセスで逮捕
ITmedia エンタープライズ:zlibに脆弱性、Linux各社が対処
ITmediaニュース:Sasser作成少年の公判、拘留期間めぐり意見対立
ITmedia エンタープライズ:[WSJ] 通話記録を売るサイトに、プライバシー擁護団体が苦情
ITmediaニュース:ロンドンの連続爆破事件、通信にも深刻な支障
ITmediaニュース:ロンドン爆破事件で英国ニュースサイトにアクセス殺到
ITmediaニュース:“落ちる”のはOSだけじゃない──ネットワーク時代に増大する雷リスク
ITmedia エンタープライズ:総務省、研究会の検討踏まえ「情報セキュリティ政策2005」提言
ITmediaニュース:ロンドンのテロ、米国で起きたら――携帯電話通報は機能するか?
ITmedia エンタープライズ:MSの月例パッチ、7月は「緊急」レベル含む3件
ITmedia エンタープライズ:ワンクリック詐欺でソフト開発業者を逮捕
ITmedia エンタープライズ:Mytob亜種、Webアプリの脆弱性、それにAntinny――IPAが注意呼びかけ
ITmedia エンタープライズ:Sasser作成少年の公判、拘留期間めぐり意見対立
ITmediaニュース:Opera、β版にBitTorrentダウンロード機能を組み込み

INTERNET Watch

報告件数は少ないが攻撃は悪質化する傾向に〜トレンドマイクロ上半期調査
スパイウェア対策で91%のユーザーがネット利用に変化〜米Pew Internet調査
消費者金融の顧客情報が最大13,000件流出、正体不明のFAXで判明
シマンテック、“Tiger”にも対応したMac OS向け「Norton AntiVirus」
総務省、ボットネットなどセキュリティ対策提言〜次世代IPインフラ研究会
「ミュー〜奇蹟の大地〜」で再び不正アクセスの被害、パート従業員を逮捕
警察庁が6月のネット治安情勢を報告、Slammerの攻撃が減少傾向に
「Vocal Cancel」のトロイの木馬、WindowsのプロダクトIDまでも収集

■MSN-Mainichi INTERACTIVE

情報流出:多重債務書類など1万件以上 消費者金融会社
悪徳リフォーム:価格見積もりサイト アクセスが急増
情報モラル:ネットの安全な使い方学ぶ 東京・宇喜田小
警察庁:ネット有害情報への対応協議−−有識者会議
情報流出:多重債務書類など1万件以上 消費者金融会社

朝日新聞

カカクコムのサイト攻撃、中国からも

■RBB TODAY

05年上半期のウイルスは情報漏えいや攻撃対象の特定化などがトピックス:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2005/07/07

Japan.internet.com

Japan.internet.com Webマーケティング - 7割以上が Web メールアドレスをかけ持ち【第3回:Web メールに関する調査】
Japan.internet.com Webテクノロジー - スパイウェアによって何が起こるか?

■13Hz!

13Hz!: 価格.com セキュリティ甘過ぎで「不正アクセス禁止法違反」立件できず

水無月ばけらのえび日記

不正アクセスではない!?

HOTWIRED

ネット上に「自分の写真」が流出する時代
これだけは押さえたい、ID窃盗の対処法と防止策(下)

■サーバ管理者日誌

右クリックメニューの"別のユーザーとして実行"を無効にする

スポニチ

自動検索で個人情報大量入手

■NIKKEI NET

不正アクセス用プログラム、中国語サイトにはんらん

nikkeibp.jp

「リスクマネジメント」と「危機管理」は、ここが違う - nikkeibp.jp - 注目のニュース
「セキュリティの確保には官民協力が必要」、ビル・ゲイツ氏基調講演 - nikkeibp.jp - 注目のニュース
米Adobe、Unix/Linux版「Acrobat Reader」のセキュリティ・ホール公開 - nikkeibp.jp - IT

■Enterprise Watch

沖データ、流出元を特定して情報の漏えいを防ぐソリューション

Broadband Watch

「RoboForm」で快適ログイン生活! :コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ

新日本監査法人

【PDF】お客様情報が記録されたパソコンの盗難について

カネボウ

【PDF】事務所荒らしによるパソコン盗難事故発生について

ZDNet Japan

エアーが不正なSQLアクセスをブロックするゲートウェイ機器を出荷 - ZDNet Japan

■情報元

RinRin王国
カトゆー家断絶
Stressful Angel
SIDfm - セキュリティ情報提供サービス
情報セキュリティニュース / Computer Security News
インターネット・プライバシー情報の総合発信サイト
Stressful Angel

 

更新した主要アプリケーション(主にサーバ類・セキュリティ関係)

■UN*X

DeleGate Stable Version 8.11.5
Squid 3.0-PRE3-20050708
Squid 2.5.STABLE10-20050708
mod_jk 1.2.14


Sun Solarisのlibtiffにリモート脆弱性
Red Hat Enterprise Linuxのphpパッケージ
Mandriva Linuxのzlibパッケージ
Debian GNU/Linuxのcvsパッケージ
Debian GNU/Linuxのcvsパッケージ
Debian GNU/Linuxのcvsパッケージ
OpenBSDのzlib


Conectiva update for cacti
Fedora update for zlib
Ubuntu update for zlib
Debian update for trac
Red Hat update for zlib
Gentoo update for zlib
SUSE update for zlib
Mandriva update for zlib
SUSE update for heimdal
Debian update for zlib
FreeBSD update for zlib
Debian update for bzip2
Gentoo update for tikiwiki

Windows

Hitman Pro 2.1.4
 スパイウェア対策まとめて利用
DeleGate Stable Version 8.11.5
SpywareBlaster(Latest Definitions: 7/7/2005)
Ad-Aware(SE1R53 07.07.2005)
nnBackup 3.01 Build 43 Beta 8
nnCron 1.91 Build 1051 Beta 12

■情報元

Secunia - Security and Virus Information
セキュリティ情報
れいま
Stressful Angel

 

ウィルス情報

今日のセキュリティホール情報

セキュリティホール情報

■NetSecurity

NetSecurity - セキュリティホール情報<2005/07/07>
NetSecurity - P2Pソフトで音楽ファイルを不正に公開した個人が損害賠償に同意
NetSecurity - 【ネットエージェント、コンピュータ・フォレンジック分野に進出 第2回
NetSecurity - 7月7日のWeb改竄情報
NetSecurity - 衝撃吸収構造と強力セキュリティソフトによりデータを保護する外付けHDD(バッファロー)
NetSecurity - e-文書法対応の電子文書の作成・保管が可能な「e文書ソリューション」を発売 (NEC)
NetSecurity - KAGOYA Internet Routing セコムパスポート for Webの取り扱い開始(セコムトラストネット)
NetSecurity - 「サイト攻撃 緊急対策セミナー」開催(セコムトラストネット)
NetSecurity - USB機器を利用したセキュリティソフトに専用USB機器を付属して発売(ライフボート)
NetSecurity - アプリケーションファイアウォール製品が日本語文字コード対応(F5ネットワークスジャパン)
NetSecurity - P2Pソフトで音楽ファイルを不正に公開した個人が損害賠償に同意
NetSecurity - NTTドコモ、FOMA交換機の設定ミスで誤請求、料金返還へ
NetSecurity - 最新版情報保護対策ソフト「Digital Guardian 3.0」発売(三井物産セキュアディレクション)

■SIDfm - セキュリティ情報提供サービス

trac の id パラメータに任意のファイルをアップロードされるなどの問題
wget のダウンロード中のファイルにシンボリックリンク攻撃を受ける問題

■Secunia - Security and Virus Information

2005-07-07
Xerox WorkCentre Pro Multiple Vulnerabilities
GNATS Arbitrary File Overwrite Security Issue
McAfee IntruShield Security Management System Multiple Vulnerabilities
Debian "apt-setup" Insecure File Permission Security Issue
Jinzora "include_path" File Inclusion Vulnerability
PHPXmail Authentication Bypass Vulnerability
PHPXmail Authentication Bypass Vulnerability
zlib "inftrees.c" Buffer Overflow Vulnerability
MailWatch for MailScanner XML-RPC PHP Code Execution
TikiWiki XML-RPC PHP Code Execution Vulnerability
phpPgAdmin "formLanguage" Local File Inclusion Vulnerability
Documentum eRoom File Sharing Vulnerability
Peer-to-Peer Chat and File Sharing Application (PrivaShare) Denial of Service

■FrSIRT

2005-07-07 : phpPgAdmin "formLanguage" Local File Inclusion Vulnerability
2005-07-07 : MediaWiki Page Move Template Cross Site Scripting Vulnerability
2005-07-07 : Jinzora "include_path" Remote PHP File Inclusion Vulnerability
2005-07-07 : Peer-to-Peer Chat and File Sharing Application Denial of Service
2005-07-07 : GNU GNATS "gen-index" Arbitrary Local File Overwrite Vulnerability
2005-07-07 : McAfee IntruShield Security Management System Vulnerabilities
2005-07-07 : Xerox WorkCentre Pro MicroServer Web Server Vulnerabilities

IPA

JCE 1.2.1 の証明書期限切れに関する注意喚起

■US-CERT

US-CERT Cyber Security Bulletin SB05-188 -- Summary of Security Items from June 29 through July 6, 2005

■情報元

情報セキュリティニュース / Computer Security News
セキュリティ情報
Stressful Angel